(閑話休題)愛嬌抜群&簡単飼育で人気爆発中のレオパでQOLが上がった話

日々の暮らしのQOLを上げてくれるテクノロジーについて紹介するこのブログ。僕はこの2024年9月に知り合いがレオパを飼っていて、手がかからずかわいいよと教えてくれたのがきっかけで、爬虫類の即売会イベントに行き、初お迎えしてから沼にはまり、3ヵ月で6匹になりましたが、日々癒されています。嫌いな方はごめんなさい💦

レオパの飼育にもスマートホームを活用して、自分たちが暮らすだけではなく、レオパ達にも役に立つもんだ!とさらにスマートホームの価値を感じています。

今日は、スマートホームではなく、レオパ達に焦点を当てて書いてみたいと思います。

レオパとは

爬虫類の世界には多種多様な生き物が存在し、中でも「ヒョウモントカゲモドキ」、通称「レオパ」は、人気の高い種類です。その愛らしい外見と性格から、世界中の多くの人々を魅了してきました。

レオパは、中央アジア(パキスタン、アフガニスタン、インドなど)を原産地とするヤモリの一種です。学名は「Eublepharis macularius」と呼ばれ、日本では「ヒョウモントカゲモドキ」の名で知られています。原種は幾つかありますが、様々な品種改良がされているのでカラーバリエーション(モルフ)がたくさんあることと、ぷくっとしたしっぽや手指の可愛さ、あと爬虫類には珍しく瞼があるので表情豊かなが人気の理由のひとつとなっています。

また、レオパは他の爬虫類と異なり、温度や湿度管理が厳密でなかったり、紫外線ライトなども不要、餌も数日に1回など、比較的飼育が容易なことから、ペット向けの種類としても注目されてきました。個性的な模様と愛らしい性格が魅力的で、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。

レオパの生態

レオパは主に夜行性の習性を持ち、岩山や荒れ地に生息しています。視覚よりも嗅覚に優れており、匂いや音で獲物を探します。雌雄で性的二型があり、オスには前肛孔やクロアカルサックといった特徴的な器官があります。繁殖期にはオス1頭に対し複数のメスを囲むハーレムを形成し、メスは1回2個の卵を年に2〜3回産みます。

レオパは脱皮を2〜3ヶ月に1回行い、尾に栄養を蓄えることができます。水さえあれば数ヶ月間生存可能で、肉食性のため昆虫などを餌としています。温度によって性別が決まる「温度依存性決定」の性質も持っています。

意外と寿命は長く、10~20年くらい生きるそうです。一般的な大きさは頭から尾の先まで20センチ前後になるようです。

レオパの品種改良

ペットとしての人気が高まるにつれ、レオパの品種改良も進んでいきました。ハイイエロー、タンジェリン、ブリザードなど、様々な模様や色彩のモルフ(品種)が生み出されてきました。一般的な黄褐色の地色に黒い斑点模様のほか、鮮やかなイエローやオレンジ、白い模様のものから、真っ黒なモルフまで数百種類も存在していますが、世界各国のブリーダーたちが日々、新しいモルフの交配に精を出しているようです。

我が家では、6種類それぞれ異なるモルフをお迎えしました。モルフの相性の良しあしもあるようで、掛け合わせると神経障害などが起こったり、腫瘍ができやすくなってしまったりするようなので注意が必要です。

僕は将来自家繁殖をしてみたいなと思ったので、生体を迎えるときは、ショップの人に聞きながらどのモルフの子を選ぼうか考えています。結局、色柄や表情や目が気に入った子をお迎えしてしまいますけどね(笑)

レオパの飼育

レオパは温厚な性格で飼育が比較的簡単な爬虫類ですが、適切な環境作りが何よりも重要となります。温度管理やケージ内のレイアウト、餌の与え方など、細かい点に気を付ける必要があります。

温湿度管理

レオパの飼育では、シビアではないとはいえ、温度管理は重要な要素と言えます。温度が高すぎても低すぎても危険で、25〜30度の適温、60~80%程度の湿度を保つのが良いとされています。温度勾配を作ることで、レオパ自身が温度を調節できるようにするのがおすすめです。

冬場はパネルヒーターや、断熱素材で工夫します。僕の家では上記写真ではわかりにくいかもしれませんが、DAISOで断熱アルミシート、メルカリで安いものですがパネルヒーターを敷いて温度管理しています。ケージの中に入れるアナログな温湿度計もありますが、我が家ではスイッチボット温湿度計をケージの裏に張り付けて内部の温湿度を測っています。

「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】

ケージ環境

レオパの生息地を再現したケージ環境を作ることが大切です。夜行性なので昼間は寝ていることが多く、隠れ家を設置します。ペット用具メーカーのスドーのウェットシェルター(素焼きの植木鉢のような素材で水がためられる)が湿度調整もできて有名ですね。デザイン性の高いものや、即売会イベントでは、シェルター作家さんなどが様々なデザインのオリジナルを販売されてます。

床材にはペットシーツや専用のソイルやチップ床材を使うなどの工夫が必要です。ケージサイズはレオパのサイズによって変えるのが良いと思います。我が家では、メルカリで2000円くらいで購入したケージが、届いてみたらDAISOのアクリルボックスを加工したものだとわかったので2台目以降は自分でDIYしています。一定の高さがある方が、レオパ君たちのこんな様子が見れるので楽しいです。

そして、ひとつ前でも触れましたが、温度計や保温器具も適切に設置しましょう。

ケージ内のアイテム役割
隠れ家(シェルター)レオパが隠れる場所を提供
温湿度計温湿度管理
保温器具適切な温度を維持
給水ボウル水分補給の場を提供

餌とサプリメント

レオパは活餌を好みますが、冷凍餌や人工飼料も与えることができます。活餌の場合はコオロギやミルワーム、デュビアというゴキブリの一種(ダンゴムシみたいな見た目)などの昆虫類がおすすめです。与える頻度は年齢や個体差によって異なりますが、一般的には以下のようになります。

  • ベビー期(10cm未満): 毎日食べるだけ。でも数日おきでも可
  • ヤング期(10-20cm): 1〜2日おき
  • アダルト期(15-28cm): 2〜3日おき

餌に栄養のサプリメントを振りかけることで、必要な栄養を補給することができます。カルシウムの粉を振りかけるとよいといろんなサイトで見るので、僕も当初はかけてなかったですが、3回目くらいの展示会で売っているのを見かけたので購入しました。商品選びの際は、レオパ専用のサプリメントを選ぶのがおすすめです。

まとめ

よくXに写真を上げてしまいますが、レオパは表情や動き、仕草が何とも言えない独特の魅力があり、飼育経験の有無を問わず、多くの人に愛されている爬虫類です。温厚な性格と個性的な外見は魅力的ですが、適切な環境作りが何よりも重要となります。

実際飼ってみると、ウンチは小さいくせに結構リアルに臭いなとか思いますが、おしっこは白い尿酸で小さいうんちみたいな感じで一緒に出てきてそのうち固まるので、そんなに大変ではなかったりします。最初は人工飼料で行こうと思ってたのですが、最初にお迎えした2匹のうち片方が人口フードを食べなかったので、デュビアというダンゴムシのようなゴキブリの一種を与えたら食べてくれたので、それからは6匹ともデュビアで餌をあげています、

とにかくローコストで飼育環境が整うのと、餌やりが毎日ではなくてもよいので、飼育難易度が高くないから、ズボラだけど生き物好きな方にはピッタリです。初心者から上級者まで幅広い層に人気があり、適切な環境作りさえできれば、ペットとして飼育しやすいといえます。

個人的な趣味で飼い始めましたが、とても癒されてQOLが爆上がりしています。興味がある方は、ぜひレオパの飼育にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。愛らしい表情に癒やされながら、この不思議な生き物の世界を体験できることでしょう。

QOLを高めて人生を豊かに!健康と幸せを手に入れる6+1の秘訣

 誰でも手軽にQOLを向上させるのに役立つ情報をと思い、このブログを立ち上げました。改めてよく耳にする「QOL」という言葉について考えてみようと思います。QOLとは、Quality of Life(生活の質)の略称で、単に長生きするだけでなく、健康で充実した人生を送ることを意味しています。本日のブログでは、QOLについて様々な角度から掘り下げ、その重要性と向上のための取り組みをご紹介します。

QOLとは何か?

QOLは、個人の生活の質や満足度を総合的に評価する概念です。WHOは1994年、「一個人が生活する文化や価値観のなかで、目標や期待、基準、関心に関連した自分自身の人生の状況に対する認識」とQOLを定義しています。つまり、QOLは客観的な指標だけでなく、個人の主観的な幸福感や充実感を重視するのが特徴です。

QOLの構成要素

QOLは、身体的・精神的・社会的の3つの側面から成り立っています。具体的には、健康状態、日常生活動作(ADL)、社会参加、人間関係、経済状況、環境などが含まれます。これらの要素が適切に満たされていることが、高いQOLにつながります。

例えば、身体的な面では運動能力や疼痛の有無、精神的な面では不安やストレスの程度、社会的な面では友人関係や趣味の有無などが、QOLを左右する重要な要因となります。

QOLの重要性

QOLは特に高齢者や患者の方々にとって重要な概念です。健康状態が良くない場合でも、QOLを向上させることで、その人らしい生活を送ることができます。また、QOLが高いと、治療への積極性や生きがいにもつながるため、QOLの維持・向上は医療や介護の現場で大きな課題となっています。

一方で、一般の方々にとってもQOLは無視できない課題です。ストレスや睡眠不足、運動不足などが原因で、QOLが低下すると、仕事や日常生活に支障をきたす可能性があります。そのため、QOLを意識した生活習慣の見直しが求められています。

QOLを高めるための取り組み

QOLを高めるためには、様々な取り組みが行われています。個人レベル、医療・介護の現場、企業、社会全体といった様々なアプローチが重要となります。

個人レベルでの取り組み6+1

個人レベルでのQOL向上には、以下のような取り組みが有効です。

  • 適度な運動の実施
  • バランスの良い食事
  • 十分な睡眠の確保
  • 趣味や楽しみの継続
  • ストレス解消法の実践(瞑想、ヨガなど)
  • 良好な人間関係の構築

これらに加えて下のひとつを加えておきます。

  • テクノロジーの活用

それぞれの項目について、具体的な方法を見つけ、継続的に実践することが大切です。自分に合った方法を見つけることで、QOLが着実に向上していきます。このブログでは、上記の視点を、「テクノロジーを活用して」実現するための手段のひとつとして、「スマートハウス」や「スマート家電」や「アプリ」などを切り口にご紹介しています。

医療・介護現場での取り組み

医療・介護の現場では、患者や高齢者のQOL向上を目指した様々な取り組みが行われています。

取り組み内容
リハビリテーション運動機能の維持・向上を図り、ADLの自立を支援する
緩和ケアがん等の症状による痛みや苦しみを和らげる
栄養・口腔ケア適切な栄養摂取と口腔機能の維持を図る
認知症ケア認知症の進行を遅らせ、周りの理解を深める

このように、身体的・精神的な両面からのアプローチが重要となります。患者や高齢者一人ひとりのニーズに合わせた対応が求められています。

企業による取り組み

近年、企業においても従業員のQOL向上が注目されています。QOLが高いと、生産性の向上や従業員の定着率アップにつながるためです。企業は以下のような施策を講じています。

  • 健康経営の推進(定期健診、運動機会の提供など)
  • メンタルヘルスケアの充実
  • 柔軟な働き方の推進(テレワーク、時短勤務など)
  • 福利厚生の充実(休暇取得の促進、レクリエーション支援など)

従業員一人ひとりが心身ともに健康で、やりがいを持って働くことができる環境づくりが、企業の大きな課題となっています。

まとめ

QOLとは、単に長生きするだけでなく、心身ともに健康で充実した毎日を送ることを意味します。QOLを高めるためには、個人、医療・介護の現場、企業、社会全体での取り組みが不可欠です。自分自身で気をつけることはもちろん、家族や周りの人々のQOLにも目を向けることが大切です。

これらの活動の中で、一番手軽で大切なのは、「自分の」「自分たちの」「家族の」「ペットの」QOLだと思っています。そんな高尚なものでもなく、非日常的なものではなく、自分たちの暮らしのサポートをしてくれたり助けたりしてくれるモノやコト。そんな話をこれからもご紹介していきたいと思います。

意外な使い方がわかる!?「Alexa活用ガイド」

なんだかあっという間にAmazonブラックフライデーが終わってしまいましたね。毎年、この時期出費がかさむので、お気に入りリストやカートに入れておいて「あとで買う」と迷ってるうちにセール期間が終了してしまった・・・という方もいるのではないでしょうか?

暮らしのQOLを手軽に上げよう!という趣旨のこのブログ、今回は、「Alexa活用ガイド」についてご紹介していこうと思います。

「Alexa活用ガイド」とは・・・?

「Alexa活用ガイド」と聞いてピント来る方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?ご存知の方もいらっしゃると思いますが、そう、Amazonのメルマガで毎週金曜日に配信される活用アイデア集です。僕も毎回見ているわけではないですが、ビギナーの方やこれから買ってみようかな、、、という方向けに知ってもらえると導入ハードルが下がるかもしれないと思い、ご紹介させていただきます。

今回は、ちょうどブラックフライデーがあったからか、冒頭にこんな表示がされていました。

Amazonのドライバーの待遇問題で、ブラックフライデー前に、目黒区のアマゾンジャパンオフィスビル前で抗議行動をしたニュースがあり、それと同時に、僕たち消費者がアレクサに「ドライバーさんにありがとう」と話しかけると、ユーザー負担はなく、ドライバーさんに1回あたり、アマゾンから期間限定で追加報酬500円が支払われるとのこと。

実際話しかけてみるとこんな感じです。何回か注文してたので、何回もありがとうしてしまいました(笑)配達員さんたちにも感謝ですね。

どんどん増えるAlexaスキルが手軽にわかる

皆さんは「Alexaスキル」ってご存知ですか?「Alexaスキル」とは、Alexaのデフォルトの機能に加えて、サードパーティ(純正ではない外部の会社や個人)がAlexaを使って便利にしてくれる機能を追加していて、日に日に増えています。数年前に流行ったのが「ピカチュウトーク」ですね。「アレクサ、ピカチュウ!」というとピカチュウと話ができるスキルです。

出典:Amazonホームページ https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=4788676051&ref_=topnav_storetab_a2s

Alexaに話しかけるフレーズのご紹介

最近のメルマガからいくつか面白そうなフレーズをご紹介します。

  • 「アレクサ、 ボイパして」
  • 「アレクサ、 5.5かける3.14は?」
  • 「アレクサ、 大好き」
  • 「アレクサ、 ダジャレ言って」
  • 「アレクサ、 牛乳は英語で何て言う?」
  • 「アレクサ、 やることリストに『宿題』を追加して」
  • 「アレクサ、 人魚姫のお話をして」
  • 「アレクサ、 何か楽しいことある?」
  • 「アレクサ、 花粉は飛んでる?」
  • 「アレクサ、 四コマ写真とって」
  • 「アレクサ、 絵本を読んで」(絵本ナビが厳選した人気の絵本10冊から読み上げ)
  • 「アレクサ、 明日の最低気温は?」
  • 「アレクサ、 ラジオ体操をかけて」(Amazonミュージック)
  • 「アレクサ、 どんなことができるの?」
  • 「アレクサ、 今日のポケモンは」
  • 「アレクサ、 今日のジョークを言って」
  • 「アレクサ、 おみくじ引いて」
  • 「アレクサ、 デリッシュキッチンでおつまみのレシピを教えて」
  • 「アレクサ、 いま何時?」
  • 「アレクサ、 今日の動物豆知識は?」 
  • 「アレクサ、 宇宙について教えて」 
  • 「アレクサ、 ドラえもん時報をひらいて」 
  • 「アレクサ、 Start Today’s English」マルチリンガルモードでお楽しみいただけます。 
  • 「アレクサ、 Kindleを読んで」 
  • 「アレクサ、 面白いこと言って」Alexaに色々話しかけてみましょう! 
  • 「アレクサ、 3分たったら教えて」 
  • 「アレクサ、 歌を歌って」
  • 「アレクサ、 何か楽しいことある?」
  • 「アレクサ、 好きな映画は何」
  • 「アレクサ、 ちょっとハッピーにして」
  • 「アレクサ、 日本人のノーベル賞受賞者は?」
  • 「アレクサ、 back numberをかけて」
  • 「アレクサ、 方言で告白クイズをだして」
  • 「アレクサ、 花火して」
  • 「アレクサ、 ちょっと怖いお話をして」
  • 「アレクサ、 設定画面にして」スクリーン付き端末の機能です。
  • 「アレクサ、 写真を撮って」スクリーン付き端末で対応します。

中には、若干微妙なものもありますが・・・(笑)

まとめ

今回は、Alexaに話しかけてできることのいくつかを、Amazon公式メルマガから抜粋してご紹介しました。いろんなブログなどで、使えるAlexaスキルが紹介されています。またの機会にこのブログでもご紹介しますね!ではまた!

使った人から得をする!スマートホームでQOLを上げよう④灯りが暮らしの質を変える

Aazonブラックフライデーも残すところあと3日!今日は、「光の重要性」についてのお話です。②の記事でスマートデバイスの種類を挙げて、順次解説記事を書いていますが、今回は、「スマート照明」でQOLを上げる手段について解説して行きたいと思います。

かくいう僕も、②の記事で書いたように、「スマートホーム」という言葉を知らなかったのですが、知人の勧めでスマート照明を使い始めたのがスマートホームの沼の入り口でした。それでは早速行きましょう!

灯りは暮らしの質を変える

⑤スマート照明

スマート照明はここでは、スマート電球のことを指します。いくつかのメーカーから出ていて、2024/12/4時点でAmazonで「スマート照明」と検索すると1ページ目にはこれくらい出てきます。

僕の自宅では、「Philips Hue」をメインに、エジソンスマートを一部、意匠照明としてナノリーフ、テーブルランプにYEELIGHTを1つ使っています。8年前に中古マンションを購入し、フルリノベーションするときに、Philips Hueで計画することは決めていました。Hueは、Wi-Fiルーターにブリッジというゲートウェイが必要なのと、ライトリボンという間接照明を入れたので、それ用の電源を用意してもらい、E26タイプの電球を使えるダウンライト器具を用意してもらい、天井は配線レールにスポットライトを用意して・・・と家づくりのタイミングでスマート照明を入れるしつらえをしましたが、普通にフロアランプだったり、シーリング用のスポットライトだったりと、工事関係なく使うことは可能です。

Philips Hueで感じる暮らしの光の重要性

実際にスマート照明「Philips Hue」で暮らしてみて良さを感じるのは、以下のようなポイントです。

  • 調光調色ができる(明るさと色温度を変えられる。アプリでもAlexaでも。)
  • 特に調色機能は、在宅ワークをするときと、くつろぐときのON/OFFの切り替えができる
  • オートメーション化できる(時間によって色温度を変える)
  • 壁につけている物理的な照明スイッチと関係なくアプリで照明グループをつくれる
  • 壁スイッチではなく「アクセサリ」のリモコンにもスイッチにもなる便利なものが
  • 人感センサーで任意の電球を最終検知から消えるまでの時間、反応した時の明るさや色が設定できる
  • エンタメ活用できるアクセサリを追加したことで、居心地の良い照明だけでなく、非日常感を味わえるように

実際、僕の家でリビングの調色シーンを変えるとこんな感じです。

アプリの画面でも直感的にニュアンスが伝わるかと思います。

オートメーション化すると、日中は青や白が強い光、夕方以降は日が沈むように暖色に変わっていきます。今まで蛍光灯のオンかオフ、0か100かしかなかった部屋の照明がこんなに暮らしの質を上げるものだとは思いませんでした。夜中まで夜更かししてても煌々とまぶしい白い光の蛍光灯は気分的に罪悪感を感じるのと、夜遅くなればなるほど疲れがたまっていたのですが、目に優しい雰囲気になるのでめちゃくちゃ居心地がよくなりました。

最近は、夜は間接照明のトーンを落として、ダイニングにエジソンスマートのスポットダウンライト(手前に写っている黒い筒状のもの)をつけてこんな感じにしています。

スポットライトがないご家庭でも、「間接照明」はオススメです。Philips Hueであれば、間接照明や天井照明で変えられなくても、テレビの後ろに貼れるものや、フロアランプの電球を変えて雰囲気をつくれるので、この3つがおすすめです。

もしくはシーリングライトにスポットライトをつけてメイン照明で使うならこちらがおすすめです。天井のシーリングライトwスポットライトに変えるレールは無印なら以下のもの(スポットライト器具別途)がお手頃ですね。リビングや子供部屋のライトを変えておけば、寝る時間になったら照明が70%にトーンダウンするとか、22時までに徐々に暗くなって自動で消えるといった設定も可能です。

アクセサリはこちらがおすすめです。すべて電池式です。ディマースイッチは、両面テープで壁に貼り付けられるので、壁スイッチがここに欲しいなという時や、リモコンとしても使えます。ダイヤルスイッチは、4つのシーンを割り当ててジョグダイヤルで明るさを変えらえれるので、ソファー近くに置いておくとスマホがなくても手軽に操作できます。モーションセンサーは玄関やトイレ、クローゼットなどの照明をHueに変えたらセットにして時間によって消えるまでの時間や点灯するときのシーンや明るさを変えられます。

我が家では、トイレの電気をHueにして、夜中起きても人感センサーで夜間照明くらいの明るさでしかつかない+最終検知から2分で消える、と設定していて、夜中のトイレ後の眠りにつくのがスムーズになりました。

まとめ

このように、照明によって室内の居心地の良さや暮らしのゆとりが生まれます。日本の家では照明はあまり重視されておらず、おしゃれな人が楽しむものと思われるかもしれませんが、とてもQOLをあげられるものになるので、是非試してみてください!

使った人から得をする!スマートホームでQOLを上げよう③見える安心に勝るものなし

今回は第3弾としてスマートカメラ、我が家で使っている6種類をアプリ画像と共にご紹介します。いよいよAmazonブラックフライデーが始まりました。手軽なコストで新しい世界が見えるスマートホーム。これを機にトライしてみてはいかがでしょうか?

いつでも手元で確認できる安心

④スマートカメラ

スマートカメラもいろいろなメーカーがありますが、ここ数年でかなり進化してきました。超コスパが良い製品が増えています。

  • スマホでライブ映像が見れる
  • 動態検知したら一定期間保存してくれる(無料/有料はメーカーやサービスで異なる)
  • 上下左右に動く(動かないモデルもある)
  • 夜間でも赤外線でクリアに見える
  • 遠隔からマイクで話しかけることができる
  • モデルによっては目隠しカバーで隠せる
  • カメラで写る範囲の中でどのエリアで動いたら検知するか設定できる
  • 何が動いたら検知するかも設定できる(人・ペットなど)
  • 一部のメーカーはスマートリモコン機能も有する
  • AI搭載で細かい設定ができるモデルもある
  • バッテリー式と給電式がある
  • ソーラーパネルがオプションで、バッテリー式でも充電不要なものもある
  • 防水で屋外用の製品もある
  • 保険会社やセキュリティ会社が提供するサービスもある

金額も数千円から変えるものもあり、よほどの高額モデルでなければ2万円を超えるものは殆どありません。その割には高機能、高性能なので活用の価値はおおありだと思います。

2024年の春から三井住友海上火災保険始めた「MS Life Connect」というサービスは、アメリカのセキュリティ大手のALARM.comという会社の高性能AI搭載スマートカメラで、Amazon等で買える市販のカメラより数ランク上のものもあります。保険会社が、事後ではなく予防のために提供を始めたサービスなので、是非サイトを見てみてください。

我が家のスマートカメラ6種をご紹介

僕は、今は単身赴任的にひとりなので、色々試すのにいくつか使いわけてます。主に部屋の管理と、ペットのレオパードゲッコーたちの様子を出先から見るのに使っています。

①Ring 首振り機能付きインドアカム

このカメラは2024年8月に新しく発売されました。第1世代のインドアカムも持っていましたが、動かない固定カメラだったのであまり好んで使わなかったのと、ACアダプターの刑樹夫が特殊で好きではなかったんですが、この第2世代はメチャクチャ良い!画角が広くなったのとやっぱり上下左右に動かせるのはよいですね。左右360度回転し、上下169度可動します。画角は対角143°、水平115°、垂直59°、画質は1080p HDビデオ、カラーナイトビジョンで、給電方式もUSBになったので助かります。ナイトビジョンも鮮明です。カラーはホワイトとブラックの2色です。

Amazonで定価は7,980円が、ブラックフライデーでは38%OFFの4,980円です!これは買いですよ!(製品ページ

出典:Amazon https://www.aboutamazon.jp/news/devices/ring-pan-tilt-indoor-cam

アプリで見る画面はこんな感じです。個人的には過去のモーション履歴を見るのは次に紹介するAqaraの方が好みですが、画角の広さはこちらの方が優秀ですね。ちなみに、数年間無料だった月額がいよいよかかるようになってしまう(過去の履歴を見る機能)のが残念・・・。ちなみに過去履歴はダウンロード可能です。

②Aqara G3ハブ

続いてはAqara G3ハブ(メーカーページ)です。スマートリモコン機能がついている便利なカメラですが、個人的にはスマートリモコン機能は他のスマリモにゆだねてるので、このカメラのスマリモ機能は使っていません。(が、スマリモとカメラをまとめて1台でやってみたい方にはよいかもです)

ネコミミのシリコンカバーがセットになってるのでかわいいのと、少しお得感はあるかもです。AI搭載で、ペット検知もしてくれます。犬猫はもちろんですが、我が家では、レオパたちの前に置いています。

Aqaraのカメラは、アプリのUIが使いやすいかなと感じています。よく見る位置を任意で設定して、タップすればその位置に動いてライブ映像が見れますし、タイムラインで過去の検知した時の動画が見れます。レオパが夜中、餌を食べてたり水を飲んでくれてるかとか、四六時中見ていられないので、たまに面白い動きしてたりみんなシンクロした動きだったり面白いですね。過去の履歴はダウンロードもできます。

Amazonでの販売価格は通常15,980円ですが、ブラックフライデーで30%FFの11,186円です。(Amazonページ

もうひとつ面白い機能は「ジェスチャー機能」です。我が家ではレオパの見守りカメラとして使ってるのでジェスチャーは使ってないですが、例えばピースサインでエアコンを動かすといったようなな使い方ができます。使い方レビューは参考にこのページをご紹介しておきますね。(https://ascii.jp/elem/000/004/203/4203000/4/

③Ring Stickup Cam Battery

これもRing初登場からあるモデルですが、2023年にグッドデザイン賞を取っています。Ringドアベルと共通したバッテリーで、そこそこ長持ちします。(USB給電ですがTYPA-Aなのが唯一残念)定価11,980円がブラックフライデーで50%OFFの5,990円です。画角は固定式ですが、他の見守りカメラに比べると置き場所が自由自在なので、定点チェックできれば良いという方で電源ケーブルないところで使いたい方にはお勧めです。

画角は対角130°、水平110°、垂直57°、画質は1080p HDです。モーション検知範囲の設定は以下のキャプチャみたいな感じです。検知したい範囲を任意で決められるのはよいですね。ちなみに、マスキングといって移したくないところは黒塗りにして隠すことも可能です。

④ATOM Cam GPT

これはお試的に買ってみたカメラです。上下左右に首振り(水平:350°、垂直:135°)できて、LEDライトも備えています。AI搭載でユニークな機能がついている割には超コンパクト(高さ:113mm x 幅:53mm x 奥行:53mm)で安い(8,280円)とのことで気になって買ってみました(製品ページ)が、AI機能4種類は僕の生活ではあまり活用の機会がありませんでしたが、この手のカメラの中ではスマホで見るのに縦画像で見せてくれるのは見やすいですし、画質も良いと思います。(解像度2592 X 1944)が画角データが公式サイトに見当たらず。

実はこのメーカーの初代のATOM Camは4,000円くらいでコンパクトな固定定点カメラとして使ったことがあって、コスパのよいメーカーです。今は第2世代になってるのと、上下左右にスイングできるものや温湿度計なども売っています。(メーカーページ

以下は僕の家のこのカメラの画像です。(散らかってるのはご愛敬・・・汗)左がLDの電気がついてるとき、真ん中は電気消した時、最後はLEDライトつけた時です。カメラの角度を変えるのは、左画像の画面右下にうっすら出ている上下左右キーで、スマホゲームのようなキーですね。

⑤エジソンスマート見守りカメラ(ダクトレール取付タイプ)

これは配線レールに取り付けできるタイプのカメラです。左が電気がついてるとき、2枚目が電気が消えてるとき、最後が取り付けてある様子です。天井から俯瞰して見れるのは良いですね。(散らかってるのはご愛敬・・・汗)

多機能ではないですが、解像度は解像度2304x1296で鮮明に見えます。回転範囲は横360°縦75°、レンズ:3.6mm@F2.0 ・ 85°/46°/100°です。(メーカーページ)これもコスパ良いカメラかなと思います。本体は8,910円+配線レール用変換プラグ1,870円、セットだと10,450円です。Amazonブラックフライデーだと15%OFFの8,883円で購入できます。配線レールのアダプタとカメラ本体をつけるのがちょっとやりにくかったですが、ユニークなカメラだと思います。

⑥Google Nest Cam

最後はGoogleさんのカメラです。デザインは素晴らしいですが、見た目のわりに重量があって倒れにくい重厚感があります。対角画角は130°、モーション検知は水平画角 110°、最大 7.5 m。ナイトビジョンも赤外線 LED x 6があって最大 6.10 m 先までの照射に対応していて鮮明です。 おまけに防水・防塵性能(IP54)も備えていて高性能です。その分価格も少しお高めですが、それでも23,900円で購入できます。(メーカーサイト

ブログ書きながら自宅カメラのアプリのキャプチャとってたんですが、先日eero(Amazonの新しいルーター)に変えたからか、ネットワークエラーですぐに直せないので、後日更新します。すみません💦使い勝手、画質共に好きなカメラです。

まとめ

スマートカメラは「監視」ではなく「不在時の安全確認」「ペットやお子様、あかちゃんの見守りと動態検知の通知で異常をすぐ知れる」ことだと思います。玄関や廊下につけておけば、来客や宅配業者の記録もとれますし、共働きでお子様だけ家に帰ってきてもいつ帰ってきたか通知が来てわかるので、スマートロックと併用されてる方も多くいます。自分の目で全てを24時間見ていられないので、自分の目の代わりに働いてくれる見守りカメラは、どんどん憂愁になっています。

是非、皆様も気に入ったカメラがあったらAmazonブラックフライデーでお迎えしてみてくださいね!

スイッチボットにもカメラありますよ!!


モバイルバージョンを終了