皆さんこんばんは(こんにちは)。誰でもできるQOL向上計画です。今回は、家電の進化について考えてみようと思います。皆さん、ご自宅にスマート家電ってお持ちですか?
・・・スマート家電??、と思われる方もいらっしゃるかと思うので、ちょっと整理してみようと思います。
『スマート家電』って・・・?
最近、なんとなく「スマート家電」という言葉を見聞きすることが増えてきたかなと思います。家電量販店に行っても、スマート家電コーナーがあったりします。
僕が知る中でコーナーとして充実してるのは、ホームセンターのDCMホーマックの「つながる!スマート家電体験BASE」ですかね。記憶が正しければ北海道の厚別東店、発寒追分通店の2店舗から始まり、関東圏では埼玉県の上尾店しかなく、そのほかは岩手県の盛岡、宮城県の名取、静岡県の浜松など2024年10月現在では7店舗 なので、首都圏の方はあまりなじみがないかもしれません。(そもそもDCMは都心型ホームセンターではないから?)
出典:DCMホーマックHP https://www.dcm-hc.co.jp/service/smart_kaden/
僕も気になったので、世の中的に「スマート家電」はどんなものなのか、調べてみました。
DCMホーマックのHP では、「インターネットを通じて遠隔操作が可能な家電製品のことです。スマートフォンやタブレット端末を専用アプリ等と連携することでリモコンがなくてもスマホや声で家電製品を操作できます。 またインターネットで繋がっているので外出先からの操作も可能です。」
ビックカメラのHP では、「スマートフォンと機能連携ができる家電を「スマート家電」と言います。スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、スマートフォンをリモコン代わりに家電を操作したり、家電の運転状況やデータをスマートフォンで管理・確認したり出来るようになります。」とあります。
出典:ビックカメラHP https://www.biccamera.com/bc/c/topics/smart_kaden/index.jsp
ヤマダウェブコムのHP では、「スマート家電とは、スマートフォンやパソコンと連携させて使える家電製品のことをいいます。」とのこと。ちなみに、上記2つの家電量販店は「スマート家電」とGoogle検索した時に、上位表示されましたが、ヨドバシカメラやエディオン、ノジマなどは上位表示されませんでした。が、どの家電量販店でも、スマート家電は取り扱っています。
ということで、「スマート家電」は「インターネットに接続することで、スマホなどでも(遠隔)操作できる家電」ということですね。もう少し広義で考えれば、Bluetoothスピーカーもスマート家電と言えるかもしれません。最近だとアクションカメラなんかもとったデータをスマホに転送できたりしますね。ただ、僕が今回お話したいのは、家の中で使う白物家電や黒物家電など家の中で日常的に使う家電なので、そのお話をしていきたいと思います。
代表的なスマート家電①スマートテレビ
さて、このブログを書くにあたって、白物家電、黒物家電ってどう説明したら間違わないかを調べたら、「冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電子レンジ・炊飯器など日常生活に必要な生活家電」、黒物家電は、「テレビ・レコーダー・カメラ・ゲーム機・オーディオ機器など娯楽に使われる家電」とのこと。それぞれ冷蔵庫や洗濯機は白い色が多かったので白物、テレビやオーディオは黒いものが多かったので黒物とのこと。
さて、スマート家電に話を戻します。皆さんが持っている可能性の高いスマート家電の代表格は、テレビだと思います。ご自宅のインターネットにつながっていればスマートテレビ確定です。AndroidTVだったり、FireTV搭載だったり、最近はスマートTVでも搭載メニューが豊富になってきましたね。中には、Alexa搭載モデルもあったりします。
出典:REGZAホームページ https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker/amazonalexa
代表的なスマート家電②スマート冷蔵庫
最近話題になったスマート冷蔵庫は、日立のカメラ付き冷蔵庫でしょうか。開閉の都度、庫内をカメラで記録してくれて、何があってないがないのか買い物時にチェックできる優れものです。買い物メモなどあまり習慣的につけない方も多いと思いますし、Amazon Echoの買い物リストもそこまで使い勝手がメチャクチャ良いわけではないので、とてもわかり易く便利ですね。家電Watchさんが、3ヵ月使ったレビュー記事を上げていたので参考までに。(日立の「冷蔵庫カメラ」本当に便利? 3カ月使ってわかった 2024/8/30 )
カメラ付きの冷蔵庫は、他にはアイリスオーヤマ からも出てますね。
出典:日立GLSホームページ https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhxcc54s/feature07.html
余談ですが、以下の動画は、2020年のものですがSamsungのスマート冷蔵庫のコンセプトムービーです。日本には来てないのが残念ですが。。
\「スマートフードプロセッサーMasterCut+」
代表的なスマート家電③スマート洗濯機
次はスマート洗濯機です。洗濯機がインターネットにつながって便利なことって何でしょうか?Panasonocのスマート洗濯機を例にとってみてみましょう。ホームページ を見ると以下の12の機能が使えるようです。これだけでもネットにつながらない洗濯機と比べると多機能で便利なのは明らかですね。
外から運転・予約ができる
洗濯終了時などにお知らせが届く(ステータス通知)
より正確な終了時間をお知らせする(選択中の状況判断)
洗剤の銘柄設定が簡単にできる
洗剤のオンライン購入ができる
本体に搭載していないコースをアプリからダウンロードして追加できる
オリジナルコースが作成できる
目的に合わせたおすすめコースがわかる(コース検索)
直近に使用したコースが確認できる(コース履歴)
お手入れのタイミングなど、便利な通知が届く(お知らせ機能)
天気が確認できる(天気表示)
その他の便利な機能(使い方ガイド、エラー対応サポート、洗濯絵表示一覧)
代表的なスマート家電④スマートオーブンレンジ+ホットクック
続いては、同じ南方も多いかもしれないスマートキッチン家電です。これも各メーカーありますが、やっぱり王道はSHARPではないでしょうか?COCORO HOMEというアプリに、今回紹介しているCOCORO KITCHENやそれ以外にも洗濯機や冷蔵庫も同じ系列アプリでまとめて管理ができます。(洗濯機で選択が終わったら冷蔵庫がしゃべって教えてくれるとか!)
COCORO KITCHENでは、家電に話しかけて献立相談をしたり、メニューレシピをダウンロードできたり、気に入ったレシピをスマホから送信したり、ヘルシオデリという料理キットの宅配サービスがあったり、買い物リストを作ったりすることもできます。
さらに、スマートスピーカーと連携(Alexaならスキル連携)することで、Alexa経由で音声でメニュー確認ができたりもします(※)。画面付きのスマートディスプレイ(スマートスピーカー)は、汚れたり濡れた手でスマホやタブレットを触らずとも、画面や音声で調理手順を教えてくれたりするので便利ですよね。
※Alexaスキル例:デリッシュキッチン
動画をご覧いただけるとわかるように、情報やメニューなどの機能がアップデートされていくので、自分に合った使い方がしやすくなっていきます。実はSHARPは一番スマート家電領域では進んでいるかなと思います。(キッチン家電の2024/10現在の対応機種は以下)
出典:SHARP公式サイト https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/
「スマートフードプロセッサーMasterCut+」
代表的なスマート家電⑤スマートエアコン
最後にご紹介するジャンルはスマートエアコンです。テレビに次いでインターネットに接続できる家電としては市民権を得ているのかなと感じています。主要家電メーカー各社から出ていて、スマホアプリでリモコンなしでも操作できたり、エアコン自体がAlexaやGoogle Assistantに対応しているモデルもあるので、選びやすいスマート家電ではないでしょうか?
例えばDAIKINのエアコンだと、以下のように専用リモコンにはない便利な機能が使えたりします。つまり、物理的なアナログな状態ではなく、スマート家電は機能が進化する、アップデートしていくというのがイメージしやすいと思います。夏場や冬場、室内にペットがいたり植物が多かったりすると、どうしても外出時の空調管理は欠かせません。
スマートホームの考え方でいえばスマートリモコンもありますが、スマートリモコンは、各社によって仕様が異なりますが、シンプルでよく使う機能を集約しているイメージなので日常的にシンプルに使う分には問題ないと思います。スマートリモコンで管理するのは、家電のアプリを使わなくてもスマート化できるのが利点ですね。
出典:DAIKIN公式サイト https://www.ac.daikin.co.jp/app/roomaircon
まとめ
今回は、スマート家電について少しご紹介しました。ご自宅に上記のようなスマート家電はおありでしたか?一部のメーカーでは上位機種しか対応しなかったりしますが、中国や韓国ではスマート家電はとても普及していて、人々の暮らしのQOLを上げてくれています。買い替えサイクルにならないとなかなか買いなおす機会もないと思いますが、是非そのタイミングでいろいろ検討されてみてください!ではまた!