暮らしのQOLを上げるためのテック情報をご紹介する「QOL向上生活」。今回はCES2025で見てきた最新テクノロジーをご紹介します。
家電の困りはやっぱり電源がないと使えないこと、バッテリー搭載家電なら電池残量がなくなってしまうと使えなくなることですよね。今回ご紹介する技術は、そんな心配ご無用で、ケーブルレスで半永久的に光で発電できる技術です。しかも屋外の太陽光だけでなく、室内の蛍光灯の光で発電できて、しかもすでに実用化されている技術です。それではどうぞ!
蛍光灯の光でも発電できるPowerFoyle
CESのLVCCの会場のノースホールに出典されていたPowerFoyle。スウェーデンのストックホルムにある会社です。ここには最先端のワイヤレス給電の仕組みが展示されていました。単純にご説明すると最先端の太陽光発電でしょうか。
どんなものかというと、こんな感じのものです。太陽光パネルの家庭用みたいなイメージでしょうか。実はこれ、室内の蛍光灯の光で発電するそうで、給電用のバッテリーをデバイスに積めば、暗くても8時間くらいは動作するそうで、半永久的に使えるサステナブルな技術です。画像の通りいくつかのテクスチャデザインがあります。
裏には基板があって、これで蛍光灯の光を動力に変えています。↓の画像にあるように、テレビなどのリモコンの表面の一部や全体にこのシートを使って、既に実用化されています。
ちなみに、リモコンのような小電力だけでなく、ヘッドホンやスピーカーの天面にも使っていて、それなりの電力も使える様子。室内用だけではなく、屋外用で、サイクリング用のヘルメットに使ったりもできるみたいです。
最後に公式のYouTubeチャンネルから動画を引用しておきます。早く日本にも広まってほしいですね。
無線技術を使った長距離ワイヤレス充電「Powercast」
短距離から長距離、マイクロワットからキロワットまで、無線技術(RFワイヤレス給電)を提供している会社です。
現地でもいくつかデモを見せてもらいました。
この拡大した写真の4つのデバイスが発電(RF発電)をする側の機器です。915MHz帯でエネルギーを送電し、展示会場にもありましたが、スマートカメラやスマートロックの動力も確保できるみたいです。これができるとスマートカメラのケーブル問題が解決できるので、個人的にももっと普及してほしい技術ですね。
- RF電力:無線通信でトランスミッター(送信機)から、レシーバーチップが搭載されたデバイス側に送電。複数のデバイスを長距離充電できる。Wi-Fiのように、トランスミッターの送信範囲に入ると自動的に受電
- Smartinductive:磁場を用いた電力伝送で、より距離を長く、多くの電力を供給できるシステム。電力だけでなくデータ通信も可能。
以下は公式サイトから引用した。SmartInductiveという技術を用いたワイヤレス給電で、40Wから600Wまでワイヤレスで送電する技術があるみたいです。現在世界で8億台以上のスマホ、4,000万個の組み込みアクセサリ、800万台の自動車に搭載されているようです。
Qi規格の団体が発表した新しいキッチン給電「Ki」
最後のご紹介するのは、iPhoneユーザーの方はよくご存じの「Qi(チー)」の規格を管理している団体が、2024年に発表し、今年2025年から正式リリースされるキッチンのワイヤレス給電「Ki(キー)」です。
Qiは最新バージョンがv2.1で、特に車載の充電で、多少のずれがあっても、Qiの発電側のコイルが動いて合わせに来てくれる仕組みが展示されていました。
そんなコンソーシアムが満を持して発表したキッチン給電Kiは、コンセントに差し込む代わりに、家電製品をKiトランスミッターの上に置くだけで、磁気誘導によって電力が供給され、トースターやケトル、ミキサーなどの最大2.2kwの大容量の電気を、Qiと同様の技術で給電する仕組みです。
これ、すごいと思いませんか?要は、家電側にコイルが仕込まれてて、IHコンロの上に置くと電源がONになるんです。コンセントが不要になるので、漏電とか汚れたりとか片づけるときにすっきりシンプルで安全なんです。これは早く実用化されてほしい!と思ったら、2025年に正式リリースだそうです。
PHILIPSやSAMSUNGなどグローバル大手家電メーカー30社が参画しているそうです。キッチン側にこの仕組みが入ってないとどうにもならないですが、コンロの入れ替えでできるので、対応コンロや対応家電が増えてくると便利ですね。
英語ですが公式YouTubeから動画を拝借しておきます。
まとめ
いかがでしたか?電源コードがなくなるケーブルレス給電なんて夢のような話だと思っている方も多いと思いますが、最新技術はここまで来ています。なんとワクワクする技術でしょう。普段の暮らしが便利で快適になる=ストレスがなくなりQOLが上がる世の中はもうすぐそこまで来ています!